内装工事業の会社です
現場での作業は様々で、施工する範囲、工程により作業の手順が変わります。天井や壁、作り付けの家具、キッチン・水回り、トイレあらゆるところに仕事があります。
貼る素材となるシートは、用途に応じ様々なメーカーの商品を使いますので基本的な作業には変わりありませんが、素材の厚みや表面処理の状況に応じ、仕上げがきれいになるように施工していかなければなりません。
内装仕上げ工事は、部屋の雰囲気や見た目に繋がる施工になるため、従業員の美観が求められる非常に重要な仕事です。出来上がりの良し悪しがそのまま内装に表現されるため、卓越した技術と丁寧な施工が必要です。
壁・天井工事
壁や天井のクロス工事を行います。
クロス(壁紙)には多くの種類があり、各メーカーからデザイン性、機能性に優れたクロスが次々と発売されています。
なかでも、多用されているビニールクロスは耐久性に優れ、耐久性に優れ、色やデザインも豊富です。最近では、汚れが落ちやすいものや空気の浄化作用があるクロスなどがあり、住環境を快適にするための役割を果たします。
様々なご要望に合わせて、豊富な商品知識と技術を活かして適切な施工を行っています。
床・フロアタイル工事
一般的な住宅に多く使われるフロアタイルやクッションフロア、様々な床材の張り替え・補修を行います。
また、マンション・アパートなどの集合住宅では、騒音を軽減する防音フローリングや防音カーペットなど防音性の高い床材などがあります。
あらゆる床材の性能を理解し、経験を活かした高い技術で、丁寧な施工を行っています。
リノベーション工事
リノベーションとは、間取りや内装・配管などを見直して造り変えて建物の利便性を上げ、新たな価値を与えることを指します。
一度全ての内装を取り払い、間取りの変更が可能です。住宅であれば「収納がなくて不便だった部屋にクローゼットを作る」テナントであれば「細かい仕切を取り除き、開放的なワンフロアにする」など、リーズナブルな価格で機能的な使い方を求める方におすすめです!
1日の流れ
1日の仕事スケジュールをご紹介します!現場の状況や仕事内容によって若干異なりますが、一般的な流れを掲載しています。ぜひ一度ご参考ください。
事務所に集合
事務所に集合します。荷物を車に詰め込み、乗り合いで現場へ向かいます。
作業前にその日の工程を確認いたします。
現場仕事になりますので、挨拶と体操をきちんと済ませ、安全に注意し作業を始めます。

作業開始
現場に到着したら、作業に準備を行います。朝礼を行い、作業開始です!
なお、10:00から途中休憩が入ります。

午後の作業開始
午後の作業開始です。本日の目標が完了するよう、作業を進めていきます。
15:00からは午後の途中休憩が入ります。

作業終了⇒現場の清掃
17:00に作業終了です。終了後は、現場の清掃と道具の片付けを行います。
全てが完了すると、事務所にもどり、明日の準備が整いましたら、解散となります。
